1: 水星虫 ★ 2017/02/14(火) 16:25:06.74 ID:CAP_USER9
介護施設でロボットの実証試験

*ソース元にニュース画像あり*

http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053554481.html?t=1487056633000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

介護の現場で慢性的な人手不足が課題となるなか、介護に関わる職員の負担を軽くしようと開発された、
洗濯物などを運搬するロボットの実証試験が南相馬市の特別養護老人ホームで行われました。

このロボットは、人手不足が課題となっている介護の現場で、直接的な体の介護以外の、
食事や洗濯物の運搬といった、職員の業務の負担を減らそうと、東京のベンチャー企業などが開発しました。

13日は、南相馬市の特別養護老人ホームで実用化に向けた試験が行われました。
ロボットは直径およそ40センチ、高さおよそ80センチの円筒形で、運搬する物を
最大で100キロまで載せることができ、床に貼り付けた金属製の板を認識しながら自動で進む仕組みです。
試験では、スタッフが洗濯物を載せてリモコンで行き先を指示すると、
時速0.75キロの速度でおよそ50メートル離れた別の職員のところまで洗濯物を運び届けていました。

民間の調査会社の調査では、介護士の業務のうち、およそ20%の時間が
直接的な身体の介護以外に割かれているという結果も出ていて、今後は運搬のほか、
夜間の見回りなどへの活用も期待されています。

施設の職員の女性は、
「洗濯物の量も多いので、ロボットが運搬してくれるだけでも助かる。
他にもいろいろな使い方があると思うので期待している」
と話していました。

02月13日 19時31分
no title

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1487057106/

11: 名無しさん@1周年 2017/02/14(火) 16:31:35.10 ID:7BdlQXz80
運搬だけならロープウエイみたいなのでいいだろ

17: 名無しさん@1周年 2017/02/14(火) 16:39:08.44 ID:a+I/77Ms0
介護にロボットを活用って言っても、まだこのレベルなんだよね…。

ロボによる身体介護なんか夢のまた夢。

20: 名無しさん@1周年 2017/02/14(火) 16:45:58.55 ID:T/5ApY950
床の金属板も、移動する円筒形の機械も、どう考えても事故の元だろ。

21: 名無しさん@1周年 2017/02/14(火) 16:47:33.33 ID:gwNrbNEM0
>>20
まだ試験段階だからね
そのあたりは今後の課題でしょう

25: 名無しさん@1周年 2017/02/14(火) 16:56:00.67 ID:T/5ApY950
>>21
つうか、企画・仕様策定・設計の段階で明らかに判ることだろ。
試験するまでもない。

28: 名無しさん@1周年 2017/02/14(火) 17:16:37.82 ID:T/5ApY950
あと、離床センサーやフットセンサーなど、各種センサーの高度化だな。
現状のセンサーは兎に角単純すぎて、無意味な警報を出すだけになってしまうケースが多い。
画像解析やAIの利用で「意味のある警報」を発することが出来るシステムは取り組むべきものの一つだよ。

30: 名無しさん@1周年 2017/02/14(火) 17:26:57.76 ID:T/5ApY950
ああ、あとバイタルの測定と記録、監視、警報システムだな。
Apple Watchはほぼ必要な機能を既に備えているが、腕から外されてしまうと役に立たない。
ベッドや車椅子など、身体に接触する用具に組み込むとか、内耳に設置するなどの方法は検討可能だろう。

31: 名無しさん@1周年 2017/02/14(火) 17:36:16.88 ID:T/5ApY950
地味な所だと、職員間の連絡システムなんかもあるな。
PHSやインカムを使ってるけど、問題点は山ほどある。

ちょっとリサーチすりゃ、いくらでも有効な課題が見つかるだろうに。
どうして洗濯物運搬「ロボ」なんか...

32: 名無しさん@1周年 2017/02/14(火) 17:52:33.91 ID:gwNrbNEM0
>>25
取りあえずやってみる
の段階なんでしよ
これが駄目あれが駄目で選択の幅狭める段階ですらないんでしよ

33: 名無しさん@1周年 2017/02/14(火) 17:55:28.36 ID:jVI5X4s10
色々アイデア出してるけど
介護施設も弱小なところが多いから
高額なシステムなんか導入する余裕ない。
介護の仕事はとにかく腰を痛めることが多い。
重いもの運んでくれるだけで大助かりだろう。

35: 名無しさん@1周年 2017/02/14(火) 18:05:15.10 ID:a+I/77Ms0
>>31
既存のシステムを入れて現場を良くしようって話では、補助金が出ないから。
アホな役人が納得しそうなそれっぽい新しそうな開発じゃないとダメ。
こんなの20年前から工場で使われてるけど、目的は現場の改善ではなくて補助金をゴニョゴニョするってだけだから、こんなやっつけマシンでオッケー。

今やるなら、間取り入力しとけばレーザーで周囲を認識して、入力は音声で、老人を避けながら洗濯場まで戻るとかくらいはしないと、何の先進性もないよね。
行く途中で老人と少し雑談しても面白いかもね。

38: 名無しさん@1周年 2017/02/14(火) 19:27:27.89 ID:G/l38pw00
俺が現役の看護士です。
フィンランドから日本の介護、医療現場の視察に立ち会った際に彼らが言った言葉

「なんで日本は先進国なのに医療現場は人が人を運ぶという原始的な事をやってるんだ?」



世界のリフト普及率

フィンランド 99%
スェーデン 97%
アメリカ 70%
ドイツ 76%
イギリス 72%
フランス 68%
日本 3%

40: 名無しさん@1周年 2017/02/14(火) 20:12:12.99 ID:DOBi7sA10
>>38
不思議だよな。
リフトも安くはないかもしれないが、人を運ぶのが楽になるしコストパフォーマンスは最高なんだけれどな。
なんでだろ?建物が狭いからかな。

41: 名無しさん@1周年 2017/02/14(火) 21:24:37.88 ID:a+I/77Ms0
機械化が進まないのは、設備関係は、医療は医師が、介護は官僚が取り仕切ってるからじゃないかな。
どちらも介助で手を動かす人じゃないから、現場の苦労がわからないんでしょうね。

43: 名無しさん@1周年 2017/02/14(火) 22:27:20.99 ID:wDtB4cdH0
身体介護用の機械がなかなか導入されないのは事故のリスクが怖いからというのもあるんだろうな。
そうこう言っていられない時代が来てるのに。

45: 名無しさん@1周年 2017/02/14(火) 23:41:50.82 ID:T/5ApY950
>>33
使えないものは量産もされない。
先ずはモデルケース、先端で開発と導入を行い、普及型へと拡げていく方が明らかに現実的。

46: 名無しさん@1周年 2017/02/14(火) 23:49:52.77 ID:T/5ApY950
>>35
既存のシステムの問題点を指摘してるんであって、既存のモノをそのまま導入なんて書いたつもりは無いが...

まあ、この企画の出所は貴方の指摘の通り、どっかの天下り役員とか議員とかといった所だろうって感じだね。
良心的に考えたとしても、必要なものより取り敢えずソレっぽく形にできるもの(それこそ「既存のモノ」のカタチを変えただけのモノ)に走ってしまったってトコだな。

47: 名無しさん@1周年 2017/02/14(火) 23:53:46.79 ID:T/5ApY950
>>38
現場の介護士なら分かるだろうが、現在の人員配置基準では、ノンビリとリフトをかけている時間なんて無いんだよ。
導入コストも問題だが。

48: 名無しさん@1周年 2017/02/14(火) 23:54:23.92 ID:2+gPw9yM0
>>43
日本の介護はプロ素人問わず頑張り過ぎ、やり過ぎな面があるとかなんとか。
食欲がなくなっても何が何でも食べてーーー(涙)みたいな。
本人の意志や受け付けたくない体は二の次というのか。
寿命はやや延びるかもしれないけど、世話焼き過ぎは苦しそうだ。

49: 名無しさん@1周年 2017/02/15(水) 00:08:01.69 ID:/z+txH1H0
>>48
自立支援やADLの維持についてもそれが言えるね。
「その人らしい生活の支援、維持」というが、お題目の方が介護される本人の性格や意思や生活スタイルより優先されてしまっている。
所謂リハビリならばスパルタ式でも機能回復を優先する意味はあるけど、老人介護では甚だ疑問だ。

52: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 15:00:00.38 ID:zu3Hhu5b0
よく介護ロボットの話は聞くが現場で活躍してるって話は聞いたことないな。