休処

2ちゃんねるのVIP、ニュース速報、なんでも実況(なんJ)などから気になるおすすめ記事をまとめてます。

2017年05月

1: 2017/04/29(土) 19:30:52.22 _USER9
http://www.oricon.co.jp/news/2089986/full/
2017-04-29 18:51

お笑いタレントのビートたけしが29日、千葉・幕張メッセで開催中の『ニコニコ超会議2017』内『ビートたけしの超「テレビでは言えない会議」』に参加した。
登場するやいなや、ニコニコ動画自体「全然知らない」とぶっちゃけたたけしは画面に映し出されたコメントに「どうせろくなこと書いてないんだろ? これでいくらか金取られちゃうの?」とエンジン全開。
ブースからあふれ出るほど殺到した、観客をさっそく圧倒した。

「本当に来るの?」「松村(邦洋)さんが来るかも?」と煽りまくる水道橋博士らの呼び込みで「来るのわかってるだろ、馬鹿野郎。さっきまで打ち合わせしてたんだから」と毒づきながら姿を見せたたけし。
イベントでは事前にユーザーから寄せられた質問にたけしが回答する形で水道橋博士、夏野剛氏らを交えて、「テレビでは言えない」ギリギリトークを展開。

話題は、昨今自主規制の激しいテレビ、映画業界はもちろん、芸能人のカツラ事情やギャラ問題、政治家についてまで及び、昨年から続く不倫報道ラッシュには、
「みんな不倫大好きなんじゃない? 俺なんて40年間不倫してるよ」と言ってのけたり、最近のお笑い業界については「上がいるから若手が出られないなんて言って、オイラの時だって萩本欽一さんがいたぞ!」とボヤくなど言いたい放題。
それに聞き入る観客によって、周囲の“お祭りモード”な雰囲気とはまた違った熱気に包まれた。

 終始、「テレビでは言えない」発言の連続にヒヤヒヤさせられつつ、爆笑をかっさらっていったたけしだったが「お笑いなんて生き様なんだから、俺なんて明日、のたれ死んだっていいの。
生きている時に、どう動くかの問題であって、だから俺らは差別されたっていい」とときに真に迫る発言も。1時間たっぷりとたけし節をさく裂させ、「(ネットも)悪くないよ」と満足げにその場を後にしていた。

no title

no title


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1493461852/

続きを読む

1: 2017/04/24(月) 22:17:14.43 0
no title


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1493039834/

続きを読む

1: 2015/07/16(木) 15:17:27.39 0.net
水泳?
no title

7: 2015/07/16(木) 15:22:42.74 0.net
夕飯だけ炭水化物抜いて2ヵ月ズボンがずり落ちるようになってきた
昼はラーメンそばうどんなど炭水化物ばっかり

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1437027447/

続きを読む

1: 2017/05/01(月) 19:47:18.23 _USER9
アマゾンが日販への発注を一部中止

 ネット書店大手アマゾンジャパンが、出版取次大手の日本出版販売への一部既刊本の発注を6月末で取りやめへ。

共同通信 2017/5/1 19:42
https://this.kiji.is/231727544092739066
no title

8: 2017/05/01(月) 19:51:48.35
>>1
仕組みがよく分からんから詳しい人説明お願い

10: 2017/05/01(月) 19:53:23.89
>>8
取次を通さずに、出版社から直接仕入れる、ってことじゃないのかね

20: 2017/05/01(月) 19:55:29.93
>>8
出版元→→
 ↓     ↓
仲卸  アマゾン
 ↓     ↓
本屋    ↓
 ↓ ↓
購入者←←

28: 2017/05/01(月) 19:57:02.43
>>20
1番知りたい「取次」の事が書いてないじゃん

250: 2017/05/01(月) 20:30:27.83
>>28
仲卸が取次店だよ

315: 2017/05/01(月) 20:39:11.71
>>250
これまでは他と同じ本屋だったのが
自分が仲卸兼本屋になって事実上仲卸の部分を省くってことか

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1493635638/

続きを読む

1: 2017/04/30(日) 22:24:34.61 _USER9
東京の都立高校の約6割が、生徒が髪の毛を染めたりパーマをかけたりしていないか、生まれつきの髪かを見分けるため、一部の生徒から入学時に「地毛証明書」を提出させていることがわかった。勘違いによる指導を防ぐ狙いがあるが、裏付けのために幼児期の写真を出させる例もあり、専門家から疑問視する声もある。

朝日新聞は全日制の都立高(173校)の校長や副校長らに取材し、地毛証明書の有無を聞いた。170校が取材に応じ、全校の57%の98校が「ある」と回答。少なくとも19校が、幼児や中学生の時の髪の毛が分かる写真も求めていた。

「地毛証明書」「頭髪についての申請書」など呼び方や書式は各校で違うが、多くは保護者が「髪の色が栗毛色」「縮れ毛である」などと記入、押印する形。保護者も参加する入学前の説明会で染色やパーマが疑われる生徒に声をかけ、用紙を渡す例もある。1校当たり年間数人から数十人が提出している。今年度から導入する学校もある。

多くの都立高は校則で髪の染色やパーマを禁止する。世田谷区の都立高の担当教諭は「染めているのに地毛だと言い張る生徒もいる。保護者の責任で証明してもらう」と話す。背景には、生徒とのトラブルを防ぐほか、私立高との競争が激しく、生活指導をきちんとしていることを保護者や生徒にアピールするねらいもある。

東京都教育委員会の堀川勝史主任指導主事(生活指導担当)は証明書について「間違って指導し、生徒に嫌な思いをさせないための方法としてはあり得る」とする一方、写真については「学校長の判断だが、写真は個人情報であり人権上の配慮がより必要だ」と語る。

「地毛証明」について埼玉県教委は「いくつかの高校で把握」、神奈川、千葉県教委は「把握していない」と答えた。(土居新平、峯俊一平)

http://www.asahi.com/sp/articles/ASK4P4TZ6K4PUTIL01Q.html
no title


引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1493558674/

続きを読む

no title

1: 2017/04/30(日) 18:21:27.79 _USER9 BE:163221131-PLT(33337)
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage.withnews.jp/2017/04/28/8/2f/82fd92f2-l.jpg
香港科技大に移籍する一橋大の川口康平さん

 「じゃあ何が違うのかというと、あれですね、給料です」。

一橋大学から香港科学技術大学に移籍する講師、川口康平さん(34)がツイートした移籍理由が4月中旬、話題になりました。1000回以上リツイートされ、反応などを盛り込んだTogetterまとめは30万回以上見られています。実は「議論を起こしたい」と、半年前から考えていたというこのツイート。その真意を、ご本人に伺いました。


■川口さんのツイート

Kohei Kawaguchi @mixingale
香港科技大は近年シンガポール国立大学の後塵を拝しつつあるものの長らく経済学ではアジア太平洋地域のトップ校で,大学総合ランクでも2015年のTHEでは東大を上回っています.とはいえ,研究環境面で一橋が特別負けているとは思いません,じゃあ何が違うのかというと,あれですね,給料です.
2017年Apr12日 18:54
1,189 1,189件のリツイート 919 いいね919件


■教授会後にツイート

 川口さんは、企業が行う情報処理がどう業績に反映するかなどを研究する経済学者。一橋大学大学院経済学研究科で2015年から、5年の任期で一定の業績を上げれば任期の制限がない講師になれるテニュアトラック講師を務めています。8月1日付けで移籍する香港科技大でも同じ立場です。

 4月12日、教授会に報告した後にツイッターで移籍を表明。こうつぶやきました。


川口さんのツイート

研究環境面で一橋が特別負けているとは思いません,じゃあ何が違うのかというと,あれですね,給料です.

ー 出典:川口さんのツイート

続くツイートでは


具体的にいうと,一橋の給与は昨年,各種手当を全部ひっくるめて634万円でした.科技大のオファーはというと,USD144K,日本円で1500-1600万円です.最高税率は15%らしいので,手取りの変化率は額面以上になります.

ー 出典:川口さんのツイート

 さらに、年収の1割を払えば100平方メートルの宿舎と駐車場が与えられ、大学内に保育所まである、というすごい環境。川口さんは「ツイートの通り、僕はせいぜいの中の上の研究者で、特別すごい条件が示されたわけではありません」と言います。

■問うたのは「大学の経営マインド」

 川口さんは以前、香港科技大のセミナーに参加した縁で移籍を打診されました。正式に決まったのは昨年9月です。

 「今回のツイートはそのときから考えていました。議論を呼び起こそうと思ったのです。研究者として数字を出した議論をするため、そして注目を得るため給料を強調しました」

 社会に問いたかったのは「大学の経営マインドの問題」でした。
(続く)


引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1493544087/

続きを読む

このページのトップヘ