休処

2ちゃんねるのVIP、ニュース速報、なんでも実況(なんJ)などから気になるおすすめ記事をまとめてます。

2017年06月

1: 2017/06/15(木) 10:17:52.52 _USER9
カルビー「ピザポテト」19日から販売再開 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170615-00000086-spnannex-ent
6/15(木) 10:15配信 スポニチアネックス
 カルビーは15日、原料不足を理由に販売を休止していたポテトチップス「ピザポテト」の販売を19日から北日本・東日本エリア、26日から中日本・西日本エリアで再開すると発表した。
no title

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1497489472/

続きを読む

1: 2017/06/15(木) 17:25:06.85
■男子はどういう事をすればモテると思いますか?

第1位 優しさ 68人(34.0%)
第2位 誠実さ 45人(22.5%)
第3位 家庭的な面 23人(11.5%)
第4位 大人しさ 17人(8.5%)
第5位 チャラくない 10人(5.0%)
no title

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1497515106/

続きを読む

1: 2017/06/14(水) 10:48:55.70 _USER9
6月18日の「父の日」はバーベキュー(BBQ)で肉消費を増やそう――。

日本バーベキュー協会は今年から「父の日」は、家族でBBQを楽しむ日にしようと提案している。
ロゴマークを作成し、同協会が薦める赤身肉のステーキといった贈り物に貼り、食材の消費拡大を後押しする。

カーネーションを贈る「母の日」のように、「父の日」には定番ギフトがないことから着想。
同協会は「お父さんが欲しいのは家族と過ごす時間」と指摘する。「家族で楽しみ、お肉を焼く格好良い姿のお父さんを見てほしい」と期待する。

ホームページでは、調理器やキャンプ場なども紹介。お父さんへの贈り物向けに、赤身肉のセット商品や肉に合うワインも掲載する。
同日をバーベキューの日として、日本記念日協会への申請も検討していく。

配信 2017年06月13日
日本農業新聞
https://www.agrinews.co.jp/p41103.html
no title

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1497404935/

続きを読む

1: 2017/06/13(火) 09:27:50.64 _USER
県こども動物自然公園(東松山市岩殿)は十三日から、マヌルネコの赤ちゃん五匹を公開する。

赤ちゃんは四月二十日に誕生した雄三匹と雌二匹。
七月二~十七日、マヌルネコ舎前で名前の投票を行う。
マヌルネコはイランからモンゴルにかけての乾燥した高地に生息する小型のヤマネコ。
国内では五園だけで飼育している。

写真
no title


以下ソース:東京新聞 2017年6月13日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201706/CK2017061302000176.html

引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1497313670/

続きを読む

1: 2017/06/13(火) 17:35:41.36 _USER9
作業員5人、全員退院=原子力機構の被ばく事故-放医研
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017061300864&g=eqa

 日本原子力研究開発機構大洗研究開発センター(茨城県大洗町)で起きた被ばく事故で、作業員5人が搬送されていた放射線医学総合研究所(放医研、千葉市)は13日、5人全員が退院したと発表した。
 放医研によると、放射性物質の体外排出を促す薬剤の投与などの措置が終了し、健康状態に特段の変化がないことなどから退院可能と判断した。
 事故は6日、同センターの燃料研究棟で保管していた核燃料物質の点検作業中、内側のビニール袋が破裂してプルトニウム酸化物などの内容物が飛散。作業員5人の身体に付着した。
 当初、原子力機構は50代の男性職員の肺から最大2万2000ベクレルのプルトニウム239が検出されたと発表したが、7日以降、放医研が行った検査では、検出できる最小値を下回っていた。(2017/06/13-16:18)
no title

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1497342941/

続きを読む

1: 2017/04/21(金) 18:41:54.20 _USER
小学校3年生になるとお子さまはローマ字を習い始めます。学校でお子さまが習うローマ字のつづり方は、保護者が日頃キーボード入力に使うものと異なる場合もあるため、お子さまを指導する際に、戸惑うかたも少なくないようです。

ローマ字指導の際の注意点を、進研ゼミ小学講座の国語担当、佐藤祐一が解説します。

小学生がローマ字を学ぶ理由

お子さまがローマ字を学習するのは小学3年生の2学期です。この時期にローマ字を学習する意義は3つあります。まず、お子さまが日常生活のなかでローマ字を目にすることが多くなるため、ローマ字表記がなぜ行われるのか、その意味や効果を考えさせるためです。

次に、パソコンに親しむ児童も増えているため、文字入力のためにローマ字を学習する重要性が高まっているからです。そして、ローマ字を学ぶことは、アルファベットの書き方を学習することにもつながり、英語学習の入り口としても重要だと位置付けられています。

訓令式とヘボン式2つの表記方法

次に、小学校ではローマ字表記をどのように指導しているかをご紹介します。下記の日本語をローマ字にしてみましょう。

(1)でんしゃ
(2)ちゃわん

答えは(1)はdensya、(2)はtyawanです。保護者のなかには(1)はdensha、(2)はchawanでは?と思われるかたもいらっしゃるのではないでしょうか。

実は、この2つのつづり方、どちらも正解です。現在、日本で使われているローマ字のつづり方には、主に2つの方法があるからです。

全文はソース元で,、ベネッセ 教育情報サイト 4/21(金) 10:01
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170421-00010000-benesseks-life
no title

引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1492767714/

続きを読む

1: 2017/06/11(日) 00:52:51.204
ここには行っとけとか食っとけってのある?
時期は9月の予定

2: 2017/06/11(日) 00:53:34.447
本島ならば美ら海でよかろう
no title

5: 2017/06/11(日) 00:54:28.414
>>2
ちゅらうみは外せんよな!
離島は予算的に行かないつもり

引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1497109971/

続きを読む

1: 2017/06/10(土) 22:07:11.061
no title


オージー480gくらい

引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1497100031/

続きを読む

1: 2017/06/10(土) 22:19:45.76 _USER
金融機関に預金が集まり続けている。
銀行や信用金庫などの預金残高は2017年3月末時点で、過去最高の1053兆円となった。

日銀のマイナス金利政策で金利はほぼゼロにもかかわらず、中高年が虎の子の退職金や年金を預け続けている。
預金は銀行の貸し出しの原資だが、今は活用されないまま積み上がる「死に金」。沸き立たぬ日本経済の今を映し出す。

 「預金を集めているわけではないんだが」。大手銀行幹部は苦笑する。メガ…

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC24H01_Q7A610C1EA2000/?dg=1&nf=1
no title

引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1497100785/

続きを読む

1: 2016/08/29(月) 04:46:54.47 _USER9.net
ザックリ

1988年の牛肥育技術で「脂肪分23%肉」が牛1頭から「少しだけ得られる」。
現在は「脂肪分50%超え肉」が牛1頭から「大量に得られる」。
それは肥育中期のビタミンA低下肥育技術だ。下手な飼育だと牛を失明させる。
「日本飼養標準」で、肉の香りは獣脂で、ウマミはたんぱく質分解物のアミノ酸だ。
「日本飼養標準」で、脂肪分50%超えだと、たんぱく質含量低下→アミノ酸低下で味が悪い可能性指摘。
ビタミンA欠乏技術は(魚の活き造りやフォアグラ肥育批判の)アニマル・ウェルフェア(動物福祉)にも抵触。
和牛が海外マーケットでアニマル・ウェルフェア批判にさらされると山本謙治氏は予想。

詳しくはリンク先


ビタミン欠乏で作る!「霜降り肉」の衝撃事実
20年前に「A5牛肉」は存在しなかった

牛肉の格付けで最も重視されるのは「サシの多さ」だ
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160826-00132832-toyo-000-3-view.jpg
山本 謙治 :農畜産物流通コンサルタント&農と食のジャーナリスト
東洋経済 2016年08月26日
http://toyokeizai.net/articles/-/132832

牛肉の仕事をするようになり、
業界の重鎮のような方々と意見交換をするようになって、
そうした人の口からよく出てくるのが
「昔の牛肉はおいしかった」という、
ため息交じりの言葉だった。
私は青果業界でも仕事をしているので、
同じように
「昔のトマトは青臭くてうまかった」
というような言葉をよく耳にしてきた。
ただし野菜の場合、大概の場合はノスタルジーであって、
客観的にみれば今のほうが味わいが深く
濃くなっているというものが多いような気がする。

しかし、牛肉に関しては本当に
「昔のほうがおいしかった」のかもしれない。
なぜなら現在出回っているA5の牛肉は、
ほんの20年前にはとうてい存在しえなかった、
まったくの別物なのである。
no title

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1472413614/

続きを読む

このページのトップヘ