休処

2ちゃんねるのVIP、ニュース速報、なんでも実況(なんJ)などから気になるおすすめ記事をまとめてます。

飲食・料理

203: 2016/02/24(水)23:46:53
no title

子持ちししゃもの唐揚、蒟蒻の田楽、つみれの味噌汁

206: 2016/02/25(木)23:47:15
no title

休日にテレビで野球見ながらの昼ごはん
焼飯と揚げ海老シューマイ

207: 2016/02/25(木)23:51:48
no title

昼寝挟んで夕食
イカゲソの唐揚、手羽先の塩焼き、キンピラ牛蒡、大根の味噌汁

208: 2016/02/26(金)18:08:31
>>207
あなたは料理人なの?ってくらい、毎回おいしそう
お盆にぎっしり乗っかってると、見た目にも満足感があっていいね。
参考にさせて頂きます。

209: 2016/02/26(金)22:44:38
近所にこういう定食だしてくれるお店があったら通っちゃうよ

焼飯に揚げえびシューマイついてると、うれしい!


引用元: http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/cook/1453039291/

続きを読む

1: 2017/10/09(月) 13:08:16.91 _USER9
子どもの頃から「出された物は残さず食べましょう」と親に教わった人も多いと思います。
しかし時たま、「これって食べるもの? 飾りでは?」と疑問を抱いてしまう食材に出会うことも。
世間では「食べる or 食べない」を巡って、日夜様々な議論が交わされているようです。


■ “ツマ”食べる・食べない議論が勃発!

9月19日放送の「ちちんぷいぷい」(毎日放送)で、“刺身のツマ食べる・食べない”問題が取り上げられました。
番組が北海道・鹿児島県・大阪府で調査したところ、73%の人が“ツマを食べる”と回答しています。
べる派が過半数となったのですが、ネット上では2つの勢力に分かれて議論が勃発。
まずツマ(大根)を食べる派からは「さっぱりしてて最高の食べ合わせだと思う」「食後に余ったお酒を飲みながらツマ食べるのが好き」
「刺身にはないシャキシャキ食感を演出してくれるし、食べない理由ないだろ」「むしろツマを美味しく食べるために刺身があるのでは」との声が。

一方で食べない派からは「魚のドリップがしみ込んでるツマは食べれない」「あれって料理を彩るためにあるんじゃないの?」

「個人的に魚だけを堪能したいからツマは食べないな…」との意見が寄せられました。

番組では“ツマ”が取り上げられましたが、こういった「食べる or 食べない」議論は他の様々な食材でも行われています。
例えば同じく“刺身”についてくる菊もその1つ。
「菊はどう考えても飾りでしょ」「体に良いらしいし自分は食べてる」と、意見は真っ二つに分かれます。

ちなみに刺身に添えられている菊は“食用菊”で、れっきとした食べられる食材。殺菌作用があり、実は食中毒対策に最適だと言われているんですよ。

■ 約7割の人がエビフライの尻尾を食べてる?

刺身の付け合わせ以外にも、例えば「エビフライの尻尾」は定期的に“食べる・食べない”で論争になります。
2011年には大手食品会社「マルハニチロホールディングス」が、「エビとカニに関する意識調査」を実施。
ここでは“エビフライ・エビのてんぷらを食べる時に尻尾まで食べるか?”という質問が行われました。

結果は、67.6%の人がエビフライの尻尾を“食べる”と回答。エビのてんぷらの場合は61.4%が“食べる派”にまわりました。
同じ食材で作られた揚げ物でも、ちょっとした調理方法の違いで“食べる・食べない”の比率に差が生じるようですね。

その他にも人々の間では「パフェとかにのってるミントの葉って食べるの?」「焼き鮭の皮ってみんな取って食べてるよね?」
「しじみ汁のしじみって出汁とってるだけで食べないでしょ?」「桜餅の葉っぱは飾りだと思う」といった、様々な“食べる or 食べない”議論が繰り広げられています。
人それぞれ好みがあるかもしれませんが、たまには普段と違う食べ方をしても面白いかも?

http://news.livedoor.com/article/detail/13717929/
2017年10月7日 16時30分 レタスクラブニュース

no title

no title



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1507522096/

続きを読む

101: 2016/02/01(月)22:16:51
no title

茄子とベーコンのトマトソースパスタ
お酒は美味しくてハーフボトルも揃うイタリアBOLLA社の赤ワイン

108: 2016/02/02(火)01:19:54
>>101
盛り付け綺麗やな
飲みやすいベタな焼酎ならタンタカタンは?

113: 2016/02/02(火)23:13:31
no title

焼き鳥丼の温玉乗せと(小)肉うどん

114: 2016/02/02(火)23:16:19
no title

他スレで教えてもらった柚子を絞った日本酒(とても美味しくなります)
酒肴は肉じゃが

116: 2016/02/03(水)16:15:17
ダバダ火振は、美味しいよね。
栗焼酎、他に2,3飲んだけど、ダバダがお気に入り。

引用元: http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/cook/1453039291/

続きを読む

2: 2016/01/17(日)23:20:45
no title

さつま芋の豚汁、鯖の塩焼き、大根の煮物、出汁巻き卵

3: 2016/01/17(日)23:31:47
no title


マルタイ棒ラーメンの豚骨に豚キムチとゆで卵、味付け海苔を入れました。
(インスタントでもネギを添えたり卵を落として頂けれんばこのスレでは立派な料理です!)

4: 2016/01/17(日)23:45:53
no title

八海山の特別本醸造酒(柔らかな口当たりで後味もスッキリ)
海老の摺り身の湯葉揚げ、温野菜の付け合せ
(日本酒でもワインでも次に買うときの参考になるので銘柄添えて頂けると助かります)

引用元: http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/cook/1453039291/

続きを読む

1: 2017/09/24(日) 17:01:00.09 _USER9
https://news.careerconnection.jp/?p=40817

キャリコネ編集部2017.9.23
月額1980円でフードシェアリング

年間約642万トンに及ぶ日本の食品ロス。その量は、国連が食糧難に苦しむ国々に援助している総量の約2倍に相当する。

そんな中、IT会社のSHIFFTは、”食品ロスを減らしたい飲食店”と”安く購入したい利用者”をマッチングするプラットフォーム「Reduce Go」を開発した。現在、年中のリリースに向け準備中だという。

同サービスでは、スマートフォンアプリで周辺のレストランやカフェ、小売店などで余剰食品を提供している店舗を検索し、1日2回まで受け取ることができる。費用は月額1980円の使用料のみで、それ以上支払うことはない。

「海外のフードシェアリングモデルが、日本でも成功するとは限らない」

今年4月に公式サイトを公開して以降、事前登録ユーザーに約4000人から応募があったという。同社取締役の上村宗輔さんはキャリコネニュースの取材に、

「加盟店舗には、主にパン屋などの小売店、フレンチ、コーヒーショップなどから声があがっており、現在もジャンルを問わずさまざまなお店を募集しています。またテイクアウトだけでなく、余剰品を店内で召しあがっていただくことも想定しています」

と話す。同サービス開発の経緯について上村さんは「元々レストランで働いていて、食品ロスのことがずっと頭にあったんです」という。

「世の中のためになるサービスを作りたいと考え、思い浮かんだのが『食品ロス』。調べていくと、特に欧米ではこのような『フードシェアリング』のサービスが盛んに行われていることが分かりました」

一般的な欧米のフードシェアリングサービスは、店舗側が値引きをした商品をインターネットに掲載し、購入者が店舗まで取りに来るというもの。国内でも同様のサービス提供をしている企業があり、上村さんは

「食品ロスの問題は昔からありましたが、ITの普及でこのような『フードテック』サービスは今後さらに増えていくと考えられます。しかし海外のモデルが、必ずしも日本でも成功するとは限りません。そのため日本に適した形に変化させ、提供することを決めました」
と説明し、同社の強みは「月額制」であると話した。

店舗側は「可能であればディスカウントしたくない」

加盟店舗には費用がかからず、利用者から得た月額使用料の59%が提供の多寡に関係なく均等に還元される。

多くの店舗は、常に食品廃棄費用が発生しているという。同サービス導入後はその費用が削減され、「Reduce Go」で得た収益がプラスされる。店舗側にとっては安定した収益源になる。また上村さんは、

「店舗側は『可能であればディスカウントして販売したくない』と考えています。なので食品ロスを減らす取り組みのため、余剰食品を”寄付”という形で提供してもらいます。社会貢献活動なので、店舗側のブランド向上にもつながると考えています」

と話す。営利目的としないことで余剰食品の出し惜しみを無くして消費につなげ、店舗側の通常業務に差支えがないよう値段設定の手間も省いた。

今後の目標について上村さんは「まずは東京23区を対象に実施し、後々は全国展開できればと考えています」と語っている。

no title

no title


引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1506240060/

続きを読む

1: 2017/08/26(土) 01:01:55.16 _USER9
本場讃岐、なぜかこれまで優勝なし うどん天下一決定戦
http://omotesando.or.jp/udon1/

朝日新聞:2017年8月26日00時43分
http://www.asahi.com/articles/ASK8P6V2WK8PPLXB022.html

no title

ツルッとしたのどごしの麺が自慢の「うわさの麺蔵」の「かしわぶっかけ」=高松市中間町
no title


 全国のうどん店が競う「うどん天下一決定戦」が26、27の両日、東京都渋谷区であり、うどん県・香川から「うわさの麺蔵」(高松市)が初出店する。

 決定戦は、今年で4回目。毎年約10万人の来場者があるうどんのイベントだが、本場の讃岐うどん店は、なぜかこれまで優勝したことがない。

 麺蔵は、ツルッともちもちの半生麺を今回のイベントのために開発した。「麺に自信がある。讃岐うどんのメンツにかけてがんばります」と店主。

残り:90文字/全文:296文字
※公開部分はここまで
※無料登録して全文を読むことが出来ます

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1503676915/

続きを読む

1: 2017/08/15(火) 17:33:54.50 _USER9
 日本マクドナルドが2017年8月9日から販売している「東京ローストビーフバーガー」に、ある疑惑が浮上することになった。実は豚肉を使っているのではないか、というものだ。

 同社は肉はビーフ100%に間違いないとし、8月14日に豚肉は「調味液として使用」と商品紹介ページに記した。しかし今度は、別の疑問の声が上がることとなった。

■アレルギー情報に「豚肉:ローストビーフ」

 「東京ローストビーフバーガー」について公式サイトでは、以下のように説明されている。

  「肉の旨みをしっかり感じるローストビーフと、ジューシーな100%ビーフパティを、バゲット風バンズでサンドしたバーガーです」

 ところが「これはローストビーフといえるのか?」という疑問があがった。ホームページに紹介されているアレルギー情報に、「豚肉:ローストビーフ」という表示があったからだ。そのため、

  「チャーシューだったんか」
  「ロースとビーフだろ」
  「牛肉と豚肉を混ぜたものをローストビーフ表示してるのか?」

などといったことが掲示板に書き込まれちょっとした騒動になった。

 J-CASTニュースが8月14日に日本マクドナルドに取材したところ、ビーフ100%のローストビーフであり、調味液に豚を使っていると説明し、この日、

  「豚肉:ローストビーフ(調味液として使用)」

と表記変更をしたと説明した。

 「豚肉疑惑」は誤解だったわけだが、しかしこのローストビーフ、スーパーなどで売っているものとかなり違っている。ローストビーフはイギリスの伝統的な料理で、一般的には大きな牛の肉の塊をそのままオーブンで焼いて薄くスライスして食べる。同社広報に、同バーガーの肉はどのように作ったのかと質問したところ、提供する肉の形や量を均一にするため、牛肉を重ね合せて形を整えスライスしているのだと説明した。

製品化する際に調査・確認の上で商品名を決めた

 つまり、この肉は肉の塊を繋ぎ合わせた成型肉であるのだが、実は肉の塊を繋ぎ合わせたローストビーフは食品衛生法違反になる。思い出すのは13年11月に起きた京都の料亭「京都吉兆」の「京都牛ロースト」。牛の同一部位のブロック肉同士を結着剤でつける方法を採用していたとし、食品衛生法に違反したため自主回収した。

 J-CASTニュースが14日に厚生労働省に取材したところ、ローストビーフは特定加熱食肉製品にあたり、肉を繋ぎ合わせたものをローストビーフとして販売することは禁止されていると説明した。火の通りが悪い場合など食中毒を起こす危険があるからだという。マックのローストビーフも違反になるのか。厚労省の担当者は、

  「ハンバーガーの食材の一部に使われている、といった個別の案件は調査しなければわかりません。商品名でもありますし、名前だけローストビーフと付けているだけの『別物』という場合もあります」

と語った。

 J-CASTニュースがこの件についてマック広報に話を聞いてみたところ、使っている肉は「特定加熱食肉製品」とは別の物であり、さらにしっかりと加熱しているため何の問題もない、ということだった。それでは、この肉はローストビーフとは別物なのではないか、と質問したところ、

  「ローストビーフといっても様々な解釈があり、当社では製品化する際に調査、確認の上でこの商品名を決めましたのでローストビーフとして販売しております」

ということだった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170814-00000009-jct-soci

★1の立った日時 2017/08/15(火) 06:50:36.11

※前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502777811/
no title

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1502786034/

続きを読む

1: 2017/07/08(土) 11:40:06.70 9
2017年07月08日 11時30分 更新
予約を無断キャンセルした客の番号を共有するサイト、注目浴びる 背景には飲食店の“泣き寝入り”事情 (1/2)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/07/news125.html
サイト運営者、個人情報保護委員会に取材しつつ、飲食店経営者に“無断キャンセル”の実情を聞いた。
[黒木 貴啓,ねとらぼ]

 飲食店の悩みのタネである、大人数で予約したお客さんが連絡なしに来ないケース。こうした予約者の電話番号を店舗側で共有して、リスクを軽減しようという個人サイト「予約キャンセルデータベース」が、ネットで注目を浴びている。

(画像) 
個人サイト「予約キャンセルデータベース」

 きっかけとなったのは、7月3日の飲食店経営者のツイート。6人で予約したまま連絡なしで来ない客がいたが、小さなお店は潰れてしまうのでせめて連絡してほしい。飲食店全体でも無断キャンセル電話番号のデータベース登録も始まっているのでご注意を、と呼び掛けた。ツイートは同情や共感をもって、5万回以上リツイートされた。


話題のツイート
https://twitter.com/goan8jyo/status/881694444205912064

 この「データベース登録」が具体的にどのサービスを指しているのかはわからないが、「このサイトのことでは」とTwitterで予想されていたのが「予約キャンセルデータベース」だった。

 サービスでは、予約を連絡なしにキャンセルしたことがある人の電話番号を、店舗が事前に調べられる。運営者にメールしてID・パスワードを発行してもらえば、どの店舗でも無料で利用可能。ログイン後に使える機能は2つ。予約を無断でキャンセルした人の電話番号を登録する機能と、既にデータベースに登録されているか番号を検索ボックスに打ち込んで確認できる機能だ。

(画像) 
ログイン後、電話番号の登録か、入力した番号が登録されているか、どちらかが利用できる

 検索結果は「登録されている」「されていない」のどちらかでしか表示されない。さらに暗号鍵とともに不可逆暗号化(ハッシュ化)して保存されているため、運営者が生のデータを見ても詳細を知り得ないシステムになっている。

 しかしトップ画面には運営元が明記されていない。Twitterでは「なかなかいい」「便利」と評価する人もいたが、それ以上に「個人情報保護法的に大丈夫なのだろうか?」「悪用されそう」と疑問や警戒の声が多く上がっていた。

運営者と情報保護委員会 両者の見解

 運営者・Kさんに取材したところ、サービスは2015年末に会社に務める傍ら個人で開始したという。自宅近くのお気に入りのお店が予約の無断キャンセルで困っていたのを受け、「仲間内だけでもいいから、過去に大人数での無断キャンセルしたことがある人を予約前に確認できるシステムを作ろう」と開発に至ったそうだ。

 サイトの運営が個人情報保護法などに抵触する恐れはないか聞いたところ、「始めた頃に弁護士に相談の上、問題ないという判断となりました。また、最近取材された際に、メディア側の方が再度弁護士にお問い合わせいただき、やはり問題ないという判断となりました」と答えた。

 現在、登録されている番号は30数件程度。手応えについては、「登録店舗が少ないこともありますが、特にこれといった手応えはありません。役に立っているという実感もありませんが、今回少々有名になったことで、登録の申請が更に増えましたので困っているお店はまだまだあるんだな、と悲しいながら感じております」という。

 逆に問題や不都合を感じていることはあるか尋ねると、「特に不都合な点はございませんが、お使いになられる店舗経営者さんにご利用方法はお任せという性善説に基づいていますので、この辺がネックになることが後々あるかもしれません」とのことだった。

(画像) 
個人情報保護委員会の見解は

 ↓
no title

引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1499481606/

続きを読む

59: 2017/06/28(水)11:20:52
三重松阪の青雲志
海老塩ラーメン
no title

60: 2017/06/28(水)11:30:43
弁慶
no title

引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1498603641/

続きを読む

no title

1: 03/12/01 10:16
カキとホタテの新鮮なものを、たくさんいただいてしまいました。
フライ、チャウダー、刺身、あえもの、壷焼き、殻焼き…美味しい食べ方いろいろあります。
こう食べると貝はウマ――(゚∀゚)――!!!!!という、オススメとっておきレシピをどうぞ!!

栄養豊富でヘルシーローカロリー!!
巻貝、二枚貝、川、陸、海、種類は問いません。


5: 03/12/01 10:25
質問なんですけど、ホタテ貝の内臓はどのように召し上がりますか?
ヒモとか生殖巣とか…

ウロは貝毒があるのでさけたほうがいいと聞きましたが…
no title

9: 03/12/01 10:44
>>5
新鮮なものならヒモナマで食べるぞ。コリコリしてて(゚д゚)ウマー
そうじゃなければ卵とかと一緒に甘辛く煮ちゃえ。
ウロは仰るとおり貝毒がある可能性があるので、ナマでは食べないように。

質問スレで定期的に出てくるのでリンクしとこう。
ホタテのさばき方。
ttp://aomoritomoya.co.jp/scallop/mukikata.html
牡蠣のさばき方
ttp://www.suisan.n-nourin.jp/oh/osakana/cook/cookery/kaki.html

12: 03/12/01 10:51
>>9
☆貝のトリビア☆

ホタテのヒモにたくさんついてきてる、黒い点々は





ホタテの眼

引用元: http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1070241361/

続きを読む

このページのトップヘ